
職場を変えたいけど、忙しくてなかなか転職活動ができない…。

それなら看護師専門の転職サイトを使って転職活動をしてみたらどう??

でも種類が多すぎて、どれを使ったらいいかわからないよ〜

確かに転職サイト、多すぎだよね・・・。よし。
それなら今回の記事では、大手6社を徹底的に比較して解説するね。
この記事を読んだら各サイトの特徴がわかって
きっと自分にぴったりの職場探しが進むはずです。
看護師転職サイトを徹底比較してみた
![]() 看護のお仕事 | ![]() 【ナースではたらこ】 | ![]() 看護roo! | ![]() ナースパワー人材センター | ![]() マイナビ看護師 | ![]() ナースジョブ | |
運営会社 | レバレージメディカルケア株式会社 | ディップ株式会社 (東証一部上場) | 株式会社クイック (東証一部上場) | 株式会社ナースパワー人材センター | 株式会社マイナビ | 株式会社メディカルジョブセンター |
公開求人数 | 130,367件 | 94,139件 | 54,433件 | 49,952件 | 57,102件 | 31,567件 |
非公開求人の有無 | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り |
対応エリア | 全国 | 全国 | 関東・関西・中部エリアが特に多い | 全国 | 全国 | 全国 |
厚労省認定 優良事業者認定 | 認定歴有り | 認定歴あり | 認定歴あり | なし | 有り | 有り |
ポイント | 圧倒的な求人数! 地域専任アドバイザーが、希望にマッチする求人を多数紹介! | 最短3分で登録完了!業界で唯一24時間365日のサポート窓口が存在! | 看護師向けの情報サイトも運営。今まで数十万人の転職支援を行った堅実な実績が有り! | 応援ナースという自社オリジナルの制度が特徴!短期派遣型の契約で、報酬に定評が有ります | 面接対策や書類添削サービスも展開。転職に向けた細やかなサポートが評判となっています。 | 専用の情報サイトも運営。ナースの心情に配慮し、デリケートな問題や条件交渉も代行してくれます。 |
公式サイトへ! | 看護のお仕事 | 【ナースではたらこ】 | 看護roo! | ナースパワー人材センター | マイナビ看護師 | ナースジョブ![]() |
厳選オススメ看護師転職サイト3選
看護師の転職サイトは、サイトによって取り扱っている求人情報にばらつきがあります。
一つのサイトで未公開の独占求人などを所持している場合があるので、2〜3つのサイトに登録して情報を収集するのがオススメですよ。
看護のお仕事

IT・人材分野を基盤に持つ、レバレジーズ株式会社が運営するサイトです。
他の転職サイトと比較しても圧倒的に豊富な求人数を有するのが特徴。
キャリアアドバイザーの質も高いと評判です。
公式サイトはこちら
ナースではたらこ

「バイトル」「はたらこねっと」でお馴染みの東証一部上場の大手企業が運営。
豊富な求人数+看護師転職サイトを対象とした、楽天リサーチの満足度調査では3年連続で第一位を獲得している実績があります
公式サイトはこちら
看護roo!

看護師専任のキャリアコンサルタントが、求職者の転職を一貫してサポート。
大都市圏での転職に強く、関東や関西、東海地方の求人に非常に強いという特徴があります。
公式サイトはこちら
看護師転職サイト:それぞれの特徴は??

それでは、さらに詳しく転職サイトについて解説をしていきます!
看護のお仕事

- オススメポイント3選!
- ・LINEでやり取りが出来て気軽に相談することが可能。
・圧倒的に豊富な求人件数。
・給与や福利厚生などの待遇面の交渉も、求職者の代わりに行なってくれる。
IT・人材分野を基盤に持つ、レバレジーズ株式会社が運営するサイトです。
他の転職サイトと比較し、圧倒的に豊富な求人数を有するのが特徴。
キャリアアドバイザーのサービス品質も高いと評判です。
圧倒的な求人数。明確な条件があれば、それにマッチする求人を多数紹介してくれます!
仮に「特定の職場が気になっていてるけど、求人の取り扱いが無い」という場合。
その場合は職場に連絡をとって、確認してくれるようなシステムもあります。

実は・・・筆者自身、看護のお仕事を使って転職を行いました。礼儀正しく誠実で、こちらの要望を丁寧に聞き取ってくれましたよ。
公式サイトは下記のリンクから!
看護師の求人、募集は【看護のお仕事】
各地域ごとに専任の担当者が存在。
さらに年間累計4000件の現地調査もしているため、現場の事情に対する情報量も多いです!
細かいところまで配慮がいき届いたサービスが期待できます。
サイト名 | 看護のお仕事 |
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
公開求人数 | 130,367件 |
非公開求人 | 有り |
対応エリア | 全国 |
ナースではたらこ

- オススメポイント3選!
- ・「バイトル」「はたらこねっと」でお馴染みの東証一部上場の大手企業が運営。
・キャリアコンサルタントの質が良く、社外のアンケートで高評価を獲得
・全国規模の医療求人情報を網羅
看護師転職サイトを対象とした、楽天リサーチの満足度調査では3年連続で第一位を獲得。
最短3分で登録完了!業界で唯一24時間365日のサポート窓口が存在。
運営会社のディップ株式会社は、厚生労働省がしていする職業紹介優良事業者に認定されています。

上場企業運営の安心感。
情報収集を行うと、キャリアコンサルタントの質が良いとの情報が多く見受けられました。
公式サイトは下記のリンクから!
お金も働きかたにもこだわるなら【ナースではたらこ】
サイト名 | ナースではたらこ |
運営会社 | ディップ株式会社 |
公開求人数 | 94,139件 |
非公開求人 | あり |
対応エリア | 全国 |
看護roo!

- オススメポイント3選!
- ・求人数50000件超+非公開求人も多数
・最短30秒で簡単エントリー
・10年以上の転職支援実績
看護師専任のキャリアコンサルタントが、求職者の転職を一貫してサポート。
大都市圏での転職に強く、関東や関西、東海地方の求人に非常に強いという特徴があります。
東証一部上場企業。今までに数十万人の転職支援を行った堅実な実績。
条件交渉や転職後サポートまで対応!

東証一部上場企業が運営!非公開求人も多数あります。
自社メディアの看護roo!も看護師さんなら一度は使ったことがあるはず。
公式サイトは下記のリンクから!
ぴったりの職場がきっと見つかる!【看護roo!】
サイト名 | 看護roo! |
運営会社 | 株式会社クイック |
公開求人数 | 54,433件 |
非公開求人 | 有り |
対応エリア | 全国(関西・関東・東海に強い!) |
ナースパワー

- オススメポイント3選!
- ・全国で40000件以上の求人
・全国に15箇所の拠点を構えており、地元の情報に強い
・独自勤務形態の「応援ナース」の報酬が手厚い
全国に15箇所の支店を展開する看護師転職特化サイトです。
パートや派遣、応援ナースなど様々な働き方にも対応しているのも魅力の一つです。
応援ナースという自社オリジナルの制度があります!
人手の足りない病院に『応援』しにいく短期派遣型の契約形態です。
雇用側が転職サイトに支払う報酬額が業界一の低料金。
採用につながりやすい。

実は全国初の看護師専用の職業紹介所として30年以上の歴史のあるナースパワー!創業以来『看護師本意』のサービスを信条としており、看護師さんに寄り添ったサービスを徹底しているそうです。
公式サイトは下記のリンクから!
ナースパワー人材センター
サイト名 | ナースパワー |
運営会社 | 株式会社ナースパワー人材センター |
公開求人数 | 49,952件 |
非公開求人 | 有り |
対応エリア | 全国、応援ナースでは沖縄への派遣実績もあるとのこと |
マイナビ看護師

- オススメポイント3選!
- ・医療系転職の高い専門性を持つプロのアドバイザーがサポート。
・採用担当者からの聞き取り調査だけではなく、医療機関にも直接足を運んで『現場で働く看護師さん』からも聞き取りを行なっている。
・全国の求人を豊富に取り揃えている。非公開求人多数!
マイナビ看護師は「マイナビ」「マイナビ転職」でお馴染みの株式会社マイナビが提供する転職支援サービスです。病院や施設への転職以外にも、「保健師」や「CRC」などの様々な人気案件も取り扱っています。
ホームページでは転職先の情報提供だけではなく、転職のノウハウについても詳しく解説がされています!まだどんな風に転職を進めたら良いのか全くわからない・・という方に向けても、役に立つ情報が多く掲載されています。
弱点らしい弱点がほとんど見つからない、充実のサービス内容となっています。
独占求人も保有しているとのことですので、他社で見つからなかったような好条件の求人も見つかるかもしれませんよ。

登録者に向けたサービスが充実しており、面接対策や書類添削サービスも展開しています。他サイトと比較しても転職に向けたフォローが丁寧であるとの評価も得ています。
公式サイトは下記のリンクから!
マイナビ看護師
サイト名 | マイナビ看護師 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 57,102件 |
非公開求人 | 有り |
対応エリア | 全国 |
ナースジョブ

- オススメポイント3選!
- ・豊富な非公開求人あり。
・28000件以上の求人件数
・地域に求人に精通したアドバイザーが多数在籍
ナースジョブの特徴として、逆指名転職の制度があります。公式に求人情報が載っていない職場でも、コンサルタントに相談すると、直接希望の勤務先に連絡して給与面などを交渉してくれます。
専用の情報サイトも運営。
ナースの心情に配慮し、デリケートな問題や条件交渉も代行してくれます。
地域に精通した専任のキャリアアドバイザーが採用担当と綿密に連絡を取り合っているため質の高いサポートを受けることができます。

対応エリアが広いのが魅力的です。東京都内の求人数は看護rooなどと比較してやや少なめですが、地方の求人数に厚みがあります。
公式サイトは下記のリンクから!
ナースジョブ
サイト名 | ナースジョブ |
運営会社 | 株式会社メディカルジョブセンター |
公開求人数 | 31567件 |
非公開求人 | 有り |
対応エリア | 全国・北海道の求人につよい! |
看護師転職サイトを利用するメリットとデメリットについて
看護師転職サイトにも使用する上でのメリットとデメリットがあります。
転職サイトを使用するデメリットについてはこちらでも詳しく解説をしています。
→看護師転職サイトってどんなサイト?有料?無料?使わないほうが良いって本当なの?
- 転職サイトを利用するメリット
- 1.多くの求人の中から、自分にあった職場を効率よく探せる。
2.短期間での内定が目指せる。
3.退職時期に関する相談にも乗ってくれる。
4.企業との交渉を代行してくれる
5.面接対策について指導を受けることができるため、難関職種への合格率がアップ
メリット1.多くの求人の中から、自分にあった職場を効率よく探せる。
転職サイトを使う一番のメリットが「希望に沿った職場をプロがピックアップしてくれる」所でしょう。転職サイトでは膨大な数の求人を管理しています。
専任担当者があなたにあった転職先を提案してくれます。
メリット2.短期間での内定が目指せる。
転職サイトのサービスは求人情報の提供だけではありません。
転職サイトによって多少の違いはありますが、履歴書・職務経歴書の添削などのサービスを無料で受けられるところも多くあります。(看護roo!・看護のお仕事・マイナビ看護師・ナース人材バンクなど…)
幅広い転職サービスを利用する事で、内定までをスピーディーに進めることができます。
メリット3.退職時期や転職先に関する難しい相談にも乗ってくれる。
現職を辞める際に一番気がかりになるのが『退職方法と転職時期』ではないでしょうか?

今の職場も忙しいから辞めると言いにくい

転職するなら半年前には言ってくれないと無効だ、と言われた
などの悩みがつきものだと思います。
転職サイトの担当者は辞め方についても、非常に豊富な手札を持っています。
あなたの状況にあった、有益なアドバイスが期待できますよ。
メリット4.企業との交渉を代行してくれる。
転職サイトの担当者と面談が始まったら、ご自身が譲れない条件を早い段階で明示しておくことをオススメします。
「年収は〇〇○万円以上で、勤務形態は〇〇で・・・」と伝えましょう。
転職サイトの担当者は給与や勤務形態の条件について、交渉を代行してくれます。
給与やお休みの交渉は、直接はしづらいですよね。
特に最終面接の場面では困難です。お互いのミスマッチ「こんなはずじゃなかった」を防ぐためにも、『担当者への交渉依頼』はぜひ活用して欲しいところです。
メリット5.面接対策について指導を受けることが出来るため、難関職種への合格率がアップ!
看護師の転職の中にもいくつか、難関転職と呼ばれるものが存在します。
特に産業看護師、臨床開発モニター、治験コーディネーター、医療機器メーカー、テーマパークの救護室、美容クリニック、公務員看護師、などです。
これらは人気の求人であるとともに、採用基準も難しく設定されています。
転職サイトの担当者はこれらの求人情報も多く取り扱っているため、採用の傾向について理解が深いです。
面接対策や合格に向けたキャリアの積み方についても、アドバイスを受けることが可能なため、合格率アップが期待できます。
- 看護師転職サイトを使用するデメリット
- ・自分のペースでの転職活動が行いにくい
・担当者の質と相性にばらつきがある
・連絡を取り合うのが手間
デメリット⒈自分のペースでの転職活動が行いにくい
転職サイトは転職による、成功報酬が会社・病院側より支払われることで成立しているサービスです。
企業側→「早くに内定の確約をしたい。人が欲しい。」
転職サイト側→「業績達成のために早く、転職を成功させたい。」
との想いがあることは事実です。そのため、転職サイト側からのアプローチがやや性急に感じたり、しつこく感じる事も出てくるかもしれません。
ワンポイントアドバイス
転職意欲についてしっかり伝えよう
担当のキャリアアドバイザーに、自分がどの程度の転職意欲があるのか(今すぐの転職希望か、先を見通しての登録か)などを伝えることがおすすめです。また転職時期について明確に決めていない場合であれば、そちらも合わせて正直に伝えましょう。
デメリット⒉担当者の質と相性にばらつきがある
転職サイトの担当者のサービスに納得ができるかどうかは、担当スタッフの力量と相性次第です。
というのも転職エージェントは離職率が高いため、経験の浅い新人が担当になってしまうこともあります。そんな場合にはサービス内容に満足ができないかもしれません。
ワンポイントアドバイス
担当者の変更を申し出る
担当者のスキルや、知識に不満がある場合には変更をしてもらうことができます。
直接伝えにくい場合でも、専用の窓口やサポートデスクがあるため、そこから担当の変更を申し出ることが可能です。
デメリット⒊連絡を取り合うのが手間
転職サイトに登録すると、条件の確認や、担当者が収集してきた求人情報とのすり合わせを行う必要があります。急を要する連絡ばかりではありませんが、随時対応することが増えるので、煩わしく感じるかもしれません。
まとめ

看護師転職サイトごとの特徴がお分かりになったでしょうか??
今後の転職活動の助けになれば幸いです!
皆さんの悔いの無い転職ライフを祈っています!